春から大学生になる陰キャが知らないと人生棒に振るうことを書いていこうと
定期試験
1
2022-08-02 14:18:05
大学のボッチってそんなに悲壮感ないのかなとか、クラスとかスクールカーストとかないしみたいに思っている人がいるかもしれませんが、ぼっちは極力回避しないと詰みますね。主にボッチで問題になるのは勉強です。勉強ができないということは留年するということなので人生が詰みかけるわけです。私はそのあたりの見通しが甘くて後悔しています。 はっきりいって大学の勉強は理解不能です。(私は理系の農学部に所属していて文系とかだとちょっと違うかもしれないですが)入学したての時はなんとかついていけるけど、高学年になるとわからないのがデフォルトになってきます。一般に理系は忙しいと言われていますが、時間割的には教職を取っている文系の人とあまり変わらないです。内容が難しくて単純に復習に時間がかかるから忙しいと言われています。友達がいると授業の内容を教え合ったり、期末試験の過去問っていう典型問題が回ってくるのですが、私はそういった恩恵を受けずにノーガードでテストに挑んだので単位をボロボロ落としてしまいました。 過去問ってずるい。入学当初私もそう思っていましたが、真面目に勉強する場合でも過去問は必要になります。大学の授業は理論とか抽象的なことをやるのに対し、テストではその理論を使った具体的な問題が出題されます。高校まではチャートといった問題集で具体的な問題の対策ができたのですが大学のテキストには練習問題とかがあまりついていないので学力に関係なく過去問の有無によって勉強効率がかなり変わってきてしまうんですよね。 その証拠に過去問もってるバカ高校卒のやつの方が過去問もっていない進学校卒のやつよりgpaが高いという逆転現象を明治大学で観測しました。過去問を持っていなかった私の大学の思い出って勉強くらいしかないんですよね。大学生活の充実度の観点でも過去問は重要です。私はこの部分を誤解して過去問はズルだと思っていました。本当に後悔しています。過去問のためにもぼっちは回避すべきです。 シケプリとかがあるから友達作らなくてもいいって思う人がいるかもしれませんが、シケプリがあるのは旧帝大とかの名門系だけで明治にはありません。また最初のうちはライングループで過去問共有とかありますが、研究室配属には成績が関わるので高学年になると過去問共有の派閥みたいなのができて殺伐とするのであてにはできないです。
2
2022-08-02 14:18:31
またネットに昔の過去問があったりしますが教授や傾向が変わっていたりするので役に立たないです。2、3年前の過去問を共有してくれる友達を作る必要があります。 すでにボッチになってしまった農学部農芸化学科の人でしたら協力できると思うのでよろしくお願いします。
3
2024-03-07 22:46:01
田中
4
2024-09-20 01:57:59
突然のご連絡失礼いたします。私は明治大学農芸化学科の大野と申します。現在、大学を復学する準備を進めているのですが、伝手がなく、当学部の試験の過去問対策についてアドバイスをいただきたくご連絡させていただきました。 復学後に学業をしっかりと進めるために、過去問を活用して効率的に試験対策をしたいと考えております。もし、〇〇先輩が試験対策に関して有益なアドバイスや過去問の傾向についてご存じであれば、ご教示いただけますと大変ありがたいです。 お忙しいところ恐れ入りますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
返信する